★アフィリエイト広告を利用しています★

KANSAI PHOTO LIFE 写真撮影

GRⅢxを買うと〇〇が撮りたくなる!?【明らかに撮ることが増えた被写体を2つ紹介】

※アフィリエイト広告を利用しております※

GRⅢxを買って約3ヶ月、撮影する中で明らかに「これを撮ることが多くなったなー」と実感した被写体が2つあります。

それが「料理」と「花・植物」です。

ミラーレスを持ち歩いている時も「料理」と「花・植物」を撮っていましたが、
GRⅢxを買ってからとその前では、明らかに増えました。

なぜか考えた時、2つのポイントがありました。
それは「マクロモード」と「TPO」です。

今回は実際に撮った写真を載せながら、2つの被写体とポイントを交えて解説していきます。

GRⅢxを買って撮ることが増えた被写体

  1. 料理

1.料理

週末はよくカフェに行きます。ミラーレスを持っていくことはなくても、GRⅢxは必ず持っていくようにしています。
それはやはり、

  • GRⅢxが小さくて、軽い
  • 明るさやピントの調整をせずとも撮影ができる

からです。
(GRⅢxがどれだけ小さいかは、ぜひ下部の過去記事でも書いています。)

GRⅢxなら、カバンのスマホポケットにすっぽり入ります。

ボクの場合ミラーレスや一眼レフで料理を撮影していた時は、
カバンから取り出して、明るさやピントを調整して...
と何かしら時間がかかっていました。
※設定を全てオートにすれば、上記は対策できるのですが
あくまでもボクのこだわりで、このような撮影をしています。

インナーバッグからミラーレスを取り出すのには、やはり時間がかかります。

ただGRⅢxの場合、カバンからサッと取り出して
電源を入れてすぐに撮影することができます

ここがGRⅢxのイイところです!
先ほど書いたミラーレスの設定のことですが
GRⅢxとの棲み分けをしたいので、このような使い分けをしています。

ボクはカフェなどでGRⅢxを使って料理を撮影する際は、
基本的に構図を気にせず「記録用」として撮影しています。
その中でオシャレに撮れたものがあれば
InstagramやTwitterにアップロードします。

SNSにも載せてもイイかなーと個人的に思える写真です。
VELVET VIRGO さんにて
こちらは個人的に記録用です。美味しかったのは間違いないです!
VELVET VIRGO さんにて

というのもGRⅢxは焦点距離が固定(フルサイズ換算で約40mm)なので
椅子に座った状態で料理を撮影しようとすると、
自分が思うような画角にならないことが多いです。

なので、あくまでもサッと撮って「記録用」として写真で残しています。
ただこの「記録用」として割り切って撮影できることが
GRⅢxがTPOに合わせた撮影ができる1つの要因
ではないかと考えています。

TPOのことで言うと、
「料理を食べに行っているのに、注文した料理になかなか手をつけずに
明るさやピントにこだわって撮影を続けてしまう-」

こんな経験ないでしょうか。

写真を撮る人からすればイイ写真が撮れるように
じっくり撮影できるのが理想かもしれません。
ただ、作り手の人からすると出来立ての料理を
食べて欲しいのではないでしょうか。

ただ、料理を食べに行っているのであれば、
TPOを意識して、サッと撮って、ご飯を食べる。
これがルール・マナーではないかとボクは考えています。

もちろん仕事で料理の撮影をする、というのであれば話は別です。
またミラーレスや一眼レフで料理の写真を撮ってはいけない
というわけではありません。

ピンボケしていますが、何を食べたかはわかるので「記録用」です。

GRⅢxは
TPOを意識して、サッと撮って、ご飯を食べる。
を確実に実現させてくれます。
「極論、何を食べたかわかればOK!」
という考え方をお持ちの方であれば、
GRⅢxで料理の撮影に向いていると思うので
気になる方はぜひ購入を検討してみてください!

※ここまで撮影のTPOについて書いてきましたが、撮影禁止の場所では撮影しないようにお願いします

2.花・植物

先ほども書いたようにカフェに行って美味しいものを食べた後は、必ず周辺を散歩します。
通りや建物も撮りますが、
GRⅢxを手に入れてからというもの、
花や植物を見かけては写真を撮るようになりました。

なんばパークスの上の庭園で撮影。
こちらはマクロモードで撮影しました。
グッと寄れるので迫力があります。

なぜ自分はこんなに花や植物を撮ることが増えたのかを考えたときに、
思い当たるのがGRⅢxの「マクロモード」の存在です。

GRⅢxマクロモードを使えば、
花や植物により近づいて撮影することができるので
より迫力のある写真を撮ることができます。
標準だと撮影距離範囲(レンズ先端から)は約0.2m~∞、マクロモードだと約0.12m~0.24m
となります。

大阪天満宮近くで見つけた薔薇。GRⅢxのマクロモードで撮影。
中之島のバラ園にてGRⅢxのマクロモードでの撮影。

GRⅢxで撮影した写真は他にもまだまだありますが、
自分が趣味でカメラを始めてから
おそらく過去イチで薔薇を撮影しています(笑)
本当にマクロモードでの撮影は楽しいんです!

某大学の近くに咲いていた薔薇。こちらもマクロモードでの撮影。

ボクが持っているミラーレス機、
X-T3とXF16-55mmF2.8 R LM WRの組み合わせでは
なかなか体験できない撮影ができるから
余計にそう感じるんだと思います(笑)

【まとめ】料理と花の写真をよく撮る人は、ぜひGRⅢxを手にとってみてください!

GRⅢxでの「料理」の撮影では「TPO」について書きました。

オススメポイントでもTPOについて簡単に書いています。

GRⅢxを買って3ヶ月経ちましたが、
やはり料理の撮影とGRⅢxの組み合わせは抜群にイイと思います。
「花」の部分でも書きましたが、
マクロモードで撮るのもまた楽しいですよ!
ルールやマナーを守って楽しい撮影と食事ができたら何よりです!

また、GRⅢxで「花」を撮影するときは
マクロモードでの撮影を強くオススメします!

マクロモードを使うと思い切って花によって撮影することになるので、
面白い写真が撮れること間違いなしです!

この2つの被写体の撮影は
GRⅢxを使ってのカメラライフを非常に充実させます!
もしGRⅢxを買ったらぜひ「料理」と「花」を
たくさん撮ってみてください!

-KANSAI PHOTO LIFE, 写真撮影
-, , ,